分断

人間は悲しいくらいに違ういうこと。

同時に、せつないくらい同じと言うこと。

 

同じ身体、思考の仕組みを持っているのに

言葉が違えばただ記号を投げ合うことしかできないこと。

 

ある日突然失明して、白杖を伴侶とすることになった人を

まるで違う生物を見るような目で見るとしても

彼らの世界の盲さを知ることはできなくでも

同じ人間であるということ。

 

違いは確かに存在して、しかもはっきりとした形で

違うということは誰にでもできる。

ではどこから違うのか?

ある人が徐々に視力を失うとき

どこからが「盲目」なのか。

はっきりしない境界線に、はっきりと区切られている。

ひとはいとも簡単に区切られるし、いとも簡単にまとめられる。

 

なぜひとを理解できないのか――他人は悲しいくらいに違うから。

なぜひとを理解できると思うのか――他人はせつないくらいに同じだから。

ひとを理解するということは

見えない透明な壁越しに叫ぶようなこと。

永遠にたどり着けない真理。

 

同じであることと、違うことは

現実に存在する虚構。

フランス語がわからない私には

フランス語と火星語は大差ない。

けれど、サン=テグシュペリの言葉を美しいと感じる心は

わたしもフランス人も同じ。

 

記号はひとを高度につなげることができる。

同じ記号体系の中に生きる人はかなり複雑な言い争いができる。

記号は同じくらい高度に人を分断する。

そう、ひとは記号に分断されるのであって

ひとがひとを分断するのではないのだと

もし忘れなければ

あの矛盾する問いにも耐えられる気がする。

人が悲しいくらい違って、せつないくらい同じなのは

当たり前なことか、不可解なことかという問いに。